資格時々やってみたブログ

26歳資格マニアのブログです。

FP2級(中小事業主資産相談業務)を受けてきたよ ①試験勉強編

9/11に行われた、きんざいのファイナンシャルプランニング検定2級(中小事業主資産相談業務)を受けてきました。正式名称が長い。
FP2級は言わずと知れた人気の資格試験ですが、
午後の選べる実技試験のうち「中小事業主資産相談業務」を選択する人はそんなに多くないみたいでした。だいたい、試験会場全体の1割にも満たないくらい。
中小企業向けにコンサルティング的なことをしている私の仕事からすると、
この「中小事業主資産相談業務(長いので以下「中小」と略します)」はピッタリの内容だったので、中小を選択することとしました。

どの資格でもそうですが、資格を取るにあたってまず肝心なのはどうやって試験対策をするのかですよね。過去問を書店でパラパラ立ち読みしつつ、対策を練ります。
元々FP3級を取得していたこともあり、だいたいの内容は大まかに把握していましたが、さすがに3級から2級へと上がるには細かい知識の把握が必要です、
他の実技試験は受験者数も多いからか教材も充実していますが、
中小を受けるにあたっての教材はそんなに多くありません・・・
ここは無難に、試験実施の大元であるきんざいが刊行しているテキストを選択
カリカリと自分で勉強することにしました。

 

余談ですが、きんざいのテキストは質実剛健なモノクロスタイル字がびっしりです
最初はちょっと面食らってしまうかもですが、
T〇C出版の無駄にギラギラフルカラーよりは目に優しいのでぼくはこっちの方が好きでした。
好みの問題ですねこれは。。。

勉強方法

主に午前試験(学科)対策午後試験(実技)対策に二分されます。
とはいえ午前中は四肢択一の選択式、午後も記号選択式と一部計算問題の記述、
またボーダーも午前午後問わず6割なので、ヤマカンでいけそうな気がするという意味では全体的にハードルは低めに見えます。
ハードルは低めに見えるというだけで、きちっと勉強しないとボーダーには辿りつけませんが・・・

①共通対策

まずはアウトプットの前に、インプットを行わないといけません。
テキストを通読しようと思ったのですが、
たまたまYoutubeで見つけた「ほんださん/東大式FPチャンネル」という方の動画が、
とても分かりやすく各分野を解説されていたので、テキストの通読はやめて動画を中心にインプットしました。

www.youtube.com

ただし、中小特有の論点などはカバーしていないので、個別にテキストを参照しつつインプットするしかありません

 

②午前試験(学科)対策

午前試験は、広く浅くの知識が要求されます。
とりあえず過去問をひたすら回すに限るので、「FP2級ドットコム」を活用します。

fp2-siken.comこのサイト、会員登録をしておくことで過去の間違えた問題を覚えていてくれるほか、どの分野で間違いが多かったかの分析まで出してくれるので、
何度も何度も繰り返し過去問を回しておくことで知識の定着が図れます。
スマホで隙間時間に過去問を回せるのが個人的にはとてもありがたいポイントでした。
ただし、リスクマネジメント分野や不動産分野の一部の計算は電卓がないとキビシイので、その辺りは午後試験対策でまとめてやっつけてしまいましょう。

③午後試験(実技)対策

午後試験は、計算問題があったり記号選択もけっこう細かい数字を問われたりと、
精度の高い学習が必要です。
午後についてはきんざいが刊行している中小の過去問題集を使いました
(他に過去問集が見つからなかったのです、良い教材があったら教えてください)。

また、中小独自の論点として、最近の補助金事情やら税額特別控除やらが聞かれますので、この辺は過去問とは別に押さえておく必要がありそうです。
私は実務でその辺りに触れていたので、なんとかなりましたが・・・

そして本番へ

実技対策を始めた時点ですでに試験の1週間前、さすがにヤバいと思いましたが、
受験料午前午後併せて12000円弱を捨てるのは勿体無いため根性で頭に詰め込みます。
総勉強時間は59時間でした。

そして本番・・・
まずは午前試験。午前試験はみんな共通の問題でしたが、
明らかに初見の問題が結構な割合を占めます。ヤバい、これはキビシイ戦いになるぞ。
しかし、よくよく読んでみれば、四肢のうち2〜3は見たことのあるお話、消去法で選んでいけばまあなんとかなるレベルの問題でした。
そもそも4択で6割なので、そんなに身構える必要も無く、
後の自己採点では約7割とまあまあの結果となりました。

そして午後試験。午後試験開始前まで「もう終わりだ」と思っていたのですが、
初っ端でなんと過去問に登場していなかった社会保険の計算が登場
実務で給与計算を行っていた上、ただ単に料率を掛けるだけの簡単なお話でしたので、難なくクリア。
事業承継部分がちょっと怪しかったり賃上げ税制で爆死したりとボロボロの結果でしたが、後の自己採点ではなんとかギリギリ6割超えとなりました。
とはいえ、配点が公表されておらず合格発表まではモヤモヤした気持ちが残ります

総費用

きんざいテキスト ¥2,860
きんざい問題集 ¥1,760
Youtube ¥0
FP2級ドットコム ¥0
FP2級受験料(午前&午後) ¥11,700(高い!!!!!!!
合計 ¥16,320
勉強時間あたり単価 ¥276.6円/時間

総括

FP2級中小は単純な過去問ゲーではなく、割としっかりとした食べ応えのある試験でした。
午前午後問わず、見たことのない選択肢に戸惑わされますが、自分の知識を信じて選択肢を吟味し絞っていけばきっと大丈夫です。
とはいえ、まだ正式な結果が出ていないのでなんとも言えませんが・・・
結果が出た
らまた記事にさせていただきます

また、受験者が多い大手資格なだけあって無料の教材がめちゃくちゃ豊富です。
個人資産相談業務なんかであれば正直、テキストと問題集が要らないレベル
その分、受験料が泣きたくなるくらい高いので一発合格を目指したいところ。

それではまた。